top of page

“是々非々”という言葉に込めた想い

職場と働き手の双方に最適なワークスタイルを

提供する人材サービスの機能はまだまだ発展途上で、

多くの課題を抱えています。

一方、社会には人材サービスに対する誤解が多く、

的を射た議論になりにくい現状があります。

​正確性を欠く情報がひとり歩きしてしまったり、

一部の事例だけを取り上げてそれが全てであるかのように

主張する極論や感情を煽り立てる扇動的な言葉が、

実態を冷静に見つめる姿勢を失わせていること等が背景にあります。

『人材サービスの公益的発展』を推し進めるには、

立場や私的な感情に縛られず、良いものを良いとし、悪いものを悪い

とする“是々非々”の姿勢こそが大切です。

『人材サービスの公益的発展』のために、

知恵を絞りだす“是々非々”議論が日本社会で展開されることを願います。

bottom of page